

こんな方、ぜひご参加ください!
さて、今回初開催のワークショップですが、少しずつ内容や私たちの想いをお伝えしていこうと思っています。 まず、今回のワークショップ開催に至った経緯について。 Mido Laboは、松井みどりが実験的にいろいろな表現にチャレンジする場として、2015年2月にスタートしました。...


Mido Labo 体験ワークショップ
この度、Mido Laboでは新しいことにチャレンジします! 私たちがどのように作品を作っているのかを体験していただく、「Mido Labo 体験ワークショップ」の開催です! こちらではずっとどんな稽古が行われているのかをご紹介してきましたが、それを実際に体験できるチャンス...


Mido Labo Tシャツ、作りませんか?
昨年作って好評だったMido Labo Tシャツを、再度作ろうということになりました! つきましては…欲しい!と言ってくださる皆さんの分も、完全受注生産でお受けしようと思います!1枚1500円です。 写真からお好きな色とサイズ、枚数を決めていただき、下記までご連絡下さい。コ...


ここまでのMido Labo
Mido Laboの第1回公演は2015年2月に行なわれました。演目は吉永南央さんの「紅雲町珈琲屋こよみ」シリーズの第1話、「紅雲町のお草」。 このシリーズは紅雲町という地方都市で珈琲屋を営む杉浦草という70代の女性が主人公。四季をふんだんに取り入れた瑞々しい文体や、リアル...


リーディングトリップ・シアターについて
昨日のブログでは、なぜ「リーディングトリップ・シアター」という言葉が生まれたか、ということを書きましたが、今日はもう少し「リーディングトリップ・シアター」について書いてみようと思います。 私(松井)は2008年に舞台活動を始めてから、「人前で読む」ということはどういうことな...


初日完売しました!
今日で8月が終わりますね。9月公演なので8月中は「来月」という気持ちでいましたが、もう明日がその「来月」なんだと思うと、ちょっと焦りを感じます…。 そんな中、初日9/15のチケットが完売しました! 当日のお客さまがいらっしゃったりして、結果的に完売になったことはありましたが...


リーディングトリップ・シアター
Mido Laboは今回から「リーディングトリップ・シアター」と銘打って、舞台を作っています。 リーディングトリップ・シアターとは、具体的なセットを使わず、小説の「地の文」と「セリフ」で物語を立ち上げる舞台のことです。 「朗読」とか「朗読劇」と呼ばれることもあるMido...

twitter始めました
しばらく静かにしていましたが、twitterを始めまして、そちらをいろいろいじっておりました。 2、3年前に個人のアカウントは取っていたのですが、正直使い方がよくわからず、朝の番組をやっていた時はその宣伝。あとは公演などの情報を時々あげるだけで、ほぼほぼ放置しておりました。...


スマホ画面の最適化に苦労しています…
このブログは、PCから書くことが多いのですが、ちょっと調べて愕然としたことがあります…。 なんと、見てくださっている方の8割はスマホで見てくださっているのです! なるほど~と思って、このサイトをスマホで見てみると… 文字、でかっ! 背景の色、変!...

新しいロゴ、できました!
こんにちは! 今日はMido Laboの新しいロゴをご紹介します! 私が心から信頼しているデザイナーの平野秀隆さんに作っていただきました。 ポイントは、何と言っても顕微鏡! Laboなので、この公演ではいろいろな実験をしながら作っているのですが、...